top of page

人のチカラで、まちも車も

  • kamakuratohography
  • 2021年1月9日
  • 読了時間: 2分

鎌倉では毎日沢山の人力車が街中を忙しく駆け回っている。レジェンドで言えば何といっても有風亭さん、若くて元気な車夫さんが沢山いるえびす屋さん、笛を吹く人力車郷音屋さんなどなど。


小町通のちょっぺー付近に立っているのは大抵えびす屋さん。昨今は女性の車夫さんも登場しさらに爽やかさが増した?気がする。


様々なコース設定から、人の好みに合ったプランを提案してくれるが、この日は扇ガ谷へ。

扇ガ谷には、鎌倉幕府生誕に大きくゆかりのある地、徳川家に大きくゆかりのある地、旧財閥に大きくゆかりのある地など、要所がたくさん。住民の私にとっても聞いて驚く知識を次々と教えてもらえる(詳しくはぜひ実際に乗って聞いていただきたい)。写真も自分のスマホとは思えないような技術で撮影してもらえる(聞けばカメラもやっている方とのこと)。



ree

ree


車夫さん自身の話を聞いていくと、元々箱根駅伝の候補メンバーだったガチ体育会系(ほかのメンバーもガチ)だそう。そして、毎日出勤前と現場入り前に若宮大路と小町通の清掃をしている。私と共通の鎌倉の知り合いが数人いたり、よく行くお店も地元民が行くお店が中心。今までなんとなく京都のお店というイメージがあったが、地元に密着していて鎌倉を良くしていきたいという思いが強く感じられ、いつも道で見ていたより非常に近い存在に感じられた。


車夫さん達は毎日まさに人のチカラで、車もまちも動かしているのだ。

 
 
 

コメント


記事: Blog2_Post

©2020 by Kamakura Tohography -鎌倉徒歩グラフィー。Wix.com で作成されました。

bottom of page