kamakuratohography2021年1月9日読了時間: 2分人のチカラで、まちも車も鎌倉では毎日沢山の人力車が街中を忙しく駆け回っている。レジェンドで言えば何といっても有風亭さん、若くて元気な車夫さんが沢山いるえびす屋さん、笛を吹く人力車郷音屋さんなどなど。 小町通のちょっぺー付近に立っているのは大抵えびす屋さん。昨今は女性の車夫さんも登場しさらに爽やかさ...
kamakuratohography2021年1月4日読了時間: 1分鎌倉の○○といえばシリーズ(アンコールワット=天園ハイキングコース)北鎌倉の建長寺から覚園寺や永福寺、瑞泉寺方面へ抜ける天園ハイキングコースは鶴岡八幡宮の裏手から由比ガ浜まで一望できる名勝として言わずもがな素敵コース。所々に岩を切通した跡や祠があったり歴史も感じながら散策ができる。 頂上にほど近い場所を進んでいると岩に蔦が絡み合って見事な造...
kamakuratohography2020年5月1日読了時間: 1分角打ち@御成通り外飲みしたいけど、軽くでいい、おつまみもこだわらず柿ピーなんかでいい、そんな日がある。 家で飲めよと突っ込まれるが、そういう事でもない日があるのだ。 御成通りを進んでいくとNo liquor!No Life!とやたら主張してる酒屋さんが見える。買い物しようと入ると右奥に何や...
kamakuratohography2020年4月20日読了時間: 1分山へと抜ける秘密の道鎌倉は三方を山に囲まれており容易に自然に触れられるが、秘密の道を駆使するとさらに早くたどり着く。 駅から真東にある妙本寺は境内を進み祖師堂脇を左に逸れると道と気が付かないような小さな道があり、そこを登ると祇園山ハイキングコースに入ることができる。...
kamakuratohography2020年4月20日読了時間: 1分由比ガ浜通り、異常なし由比ガ浜通りは鎌倉駅付近から長谷寺付近までの全長1~1.5km程度の県道。私は海からのランニング帰りにこの通りの建物をギョロギョロ見渡しながら通ることが多い。定期的に走っていると新しくできたお店を見かけることもあるのだが、それらの多くは古い建物をリノベーションしておしゃれに...
kamakuratohography2020年4月13日読了時間: 1分トンネルを抜けるとそこは市役所通りだった鎌倉駅西口から西へ深沢方面へと続く一本の道、これが通称市役所通り。住宅地を抜ける道だが、実は隠れたこだわりのお店がいっぱい。 銭洗弁天から降りてくる交差点のすぐ枠には佐助ストア。小さな木造の小屋で色とりどり野菜が売られており、入るや否やお皿に盛られた試食を渡される。オリーブ...
kamakuratohography2020年3月15日読了時間: 1分角打ち@大町初夏、夕涼みがてらビールを買おうと思ってお店に近づくと、男衆の人だかりが。人の輪をかいくぐりながら中に入ると、早速男衆の一人に話しかけられる。 「君、どこ住んでんの?」 『大町です。』 「おぉ!そうか。神輿、興味ない?」...
kamakuratohography2020年2月8日読了時間: 1分サテライトリビング地元の駅まで帰ってきたのに、家に帰らずまっすぐ向かいたくなるところを皆様はお持ちだろうか。かまくら駅前蔵書室(通称カマゾウ)は鎌倉の本だけが集まる会員制の図書室。小さな部屋に入ると、本を読むのもそこそこにほかの会員さんと談笑するのが日常。鎌倉駅前一等地だが、細長い雑居ビルの...
kamakuratohography2020年2月8日読了時間: 1分おうちのようなカフェ 歩いていると「明日開店!」の看板。明日カフェが開店するということで、翌日早速行ってみるとなんと一番最初のお客さんになってしまった。折角なので色々と聞いてみると、お店は名前の由来にもなった通り性別違いの姉弟で運営しており、お店の母体は家族が経営しているとのこと。「働けるカフェ...
kamakuratohography2020年2月8日読了時間: 1分清水湯ルーチン あ〜〜さむ、あ〜〜〜疲れた、あ〜〜〜〜〜あったかいお風呂に浸かりたい!!という時は、清水湯へ。お気に入りの石鹸とフェイスタオルを2枚持ち、発見した近道をチャリで通ってGO。番台の奥さんに500円を払い、30円を受け取る。脱衣所では、常連客のお婆ちゃんが銭湯友達と談笑しながら...